linux:kvm
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
| linux:kvm [2022/01/06 09:59] – [ゲストOS] Wiki Editor | linux:kvm [2022/01/06 10:40] (現在) – [ゲストOSの設定] Wiki Editor | ||
|---|---|---|---|
| 行 254: | 行 254: | ||
| | | ||
| - | | + | === シリアルポートにコンソールを出力 === |
| + | |||
| + | カーネルにシリアルポートのドライバ等を組み込む。「Console on 8250/16550 and compatible serial port」を有効にしないと、起動からログインプロンプトまでのカーネルメッセージや起動メッセージが表示できないので注意。PNPサポートは、どちらでもよい気がする。 | ||
| + | |||
| + | Device Drivers | ||
| + | Character devices | ||
| + | Serial drivers | ||
| + | Serial drivers | ||
| + | [*] 8250/16550 and compatible serial support | ||
| + | [ ] | ||
| + | [*] | ||
| + | [ ] | ||
| + | [ ] | ||
| + | [*] | ||
| + | |||
| + | 起動オプションの変更とGrub自体の出力先をコンソールにも出すようにする。 | ||
| + | / | ||
| + | |||
| + | # カーネルの「console」コマンドラインオプションを追加し、tty0とttyS0(シリアルポート)の両方に | ||
| + | # コンソールメッセージを出力するようにする | ||
| + | GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=" | ||
| + | |||
| + | # Grub自体の出力もconsoleとシリアルポートの両方に出すようにする | ||
| + | GRUB_TERMINAL=" | ||
| + | # 上記パラメータにserialを追加すると以下がないと警告が出る | ||
| + | # シリアルポートの設定 | ||
| + | GRUB_SERIAL_COMMAND=" | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | 起動後の仮想コンソール(シリアルコンソール)をシリアルポートに出力する。 | ||
| + | |||
| + | この設定がなければ、起動時のカーネルメッセージや起動メッセージはシリアルコンソールに表示されるが、起動してからのログインプロンプトがシリアルポートに出ないので、シリアルコンソールには何も見えなくなる。 | ||
| + | |||
| + | / | ||
| + | # シリアルコンソールをttyS0に | ||
| + | s0: | ||
| + | |||
| + | socatコマンドでUNIXドメインソケット経由で仮想マシンのシリアルコンソールに接続 | ||
| + | # escape=0x11でCtrl+qをエスケープシーケンスに指定する。socat自体を終了させる際のシーケンス | ||
| + | socat stdin, | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
linux/kvm.txt · 最終更新: by Wiki Editor
