メモ:ggplot
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
| メモ:ggplot [2020/11/20 10:45] – Wiki Editor | メモ:ggplot [2022/05/18 10:33] (現在) – Wiki Editor | ||
|---|---|---|---|
| 行 106: | 行 106: | ||
| + | ===== facetのラベルを折り返す ===== | ||
| + | |||
| + | facetを利用するとき、ラベルが長いとはみ出してしまう。任意の文字数で折り返したい場合、labellerオプションを指定する。 | ||
| + | |||
| + | labellerには標準で使えるいくつかの関数が用意されており、label_wrap_genが折り返しに使えそうだが英語を念頭に作られており、文字数を指定しても単語の区切りごとにしか改行されない。日本語の場合、単語の区切りに空白などないのでこの関数では折り返すことができない。単純に文字数で折り返す関数を用意する必要がある。 | ||
| + | |||
| + | 色々やってみた結果、インラインで簡単な関数を定義するのが手軽だ。 | ||
| + | | ||
| + | .... | ||
| + | .... | ||
| + | facet_wrap(vars(var_label), | ||
| + | |||
| + | labeller()関数の.defaultオプションに関数を与えてやれば、文字列がその関数で処理されるようになる。そこで、str_wrapで10文字(10バイト?)で改行する関数をインラインで書くと、facetのラベルが10文字ごとに改行される。 | ||
メモ/ggplot.1605836728.txt.bz2 · 最終更新: by Wiki Editor
