ユーザ用ツール

サイト用ツール


メモ:rmarkdown

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
メモ:rmarkdown [2020/10/05 17:25] Wiki Editorメモ:rmarkdown [2020/10/05 18:24] Wiki Editor
行 37: 行 37:
   - \titlespacing{\section}{0pt}{5pt}{3pt}   - \titlespacing{\section}{0pt}{5pt}{3pt}
   - \titlespacing{\subsection}{0pt}{5pt}{3pt}   - \titlespacing{\subsection}{0pt}{5pt}{3pt}
-  - +   
 +  \renewcommand{\thesection}{\arabic{section}.} # 章番号の後ろに「.」を追加 
 +  
   - \renewcommand{\labelitemi}{■}   - \renewcommand{\labelitemi}{■}
   - \renewcommand{\labelitemii}{$\circ$}   - \renewcommand{\labelitemii}{$\circ$}
行 76: 行 78:
   - \newcommand{\elandscape}{\end{landscape}}   - \newcommand{\elandscape}{\end{landscape}}
      
-  # footerのページ番号位置の調整用:とりあえず読み込むだけで余白との関係を調整してくれよう+  # header、footerのカスタマイズ 
 +  # 余白を調整するとそのままでは本文文字にページ番号などが被る場合がある 
 +  # fancyhdrパッケージで調整する。複雑なヘッダ、フッタも作成できるが、とりあえず余白との兼ね合いを調整ためけに読み込み
   - \usepackage{fancyhdr}   - \usepackage{fancyhdr}
 +  - \pagestyle{fancy} # ページスタイルを適用
 +  - \lhead{} # ヘッダ左
 +  - \chead{} # ヘッダ中央
 +  - \rhead{} # ヘッダ右・・・いずれも空にする
 +  - \renewcommand{\headrulewidth}{0.0pt} # ヘッダの区切り線を消す
 +  - \cfoot{\thepage} # フッタ中央にページ番号記載
      
   documentclass: bxjsarticle   documentclass: bxjsarticle
メモ/rmarkdown.txt · 最終更新: 2023/06/22 11:00 by Wiki Editor

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki