ユーザ用ツール

サイト用ツール


メモ:latex

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
メモ:latex [2020/05/01 21:35] – 作成 adminメモ:latex [2020/05/01 21:45] – [行間] admin
行 90: 行 90:
   \renewcommand\dblfloatpagefraction{.5}     \renewcommand\dblfloatpagefraction{.5}  
    
 +===== 見出しの余白 =====
 +詳細はもう少し調査。見出し、小見出しの上下の余白を調整。
 +
 +  \usepackage[compact]{titlesec}
 +  \titlespacing*{\section}{0pt}{*0}{0pt}
 +  \titlespacing*{\subsection}{0pt}{*0}{0pt}
 +
 +
 +===== ページの余白 =====
 +しばしば見かけるのは、geometryを利用するものだが、Rmarkdownからxelatexを使う場合、geometryがうまく機能せずエラーになる。そこで、以下のようにしてページの余白を調整。意味はもう少し調査。
 +
 +  \setpagelayout * {margin=20mm}
 +
 +===== 行間 =====
 +標準のスタイルでは行間もかなり広い。論文や雑誌記事ならよいが、ワープロ的に使うにはちょっと広すぎる。
 +  \renewcommand{\baselinestretch}{0.9}
 +
 +ページの一部だけを対象にする場合は
 +
 +  \begin{spacing}{倍率}
 +  文章文章文章文章文章
 +  \end{spacing} 
  
メモ/latex.txt · 最終更新: 2022/01/25 10:16 by Wiki Editor

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki