ユーザ用ツール

サイト用ツール


pentaho:start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン両方とも次のリビジョン
pentaho:start [2016/11/30 13:45] – 作成 Wiki Editorpentaho:start [2016/11/30 15:01] Wiki Editor
行 55: 行 55:
     "NAME" character varying(200) NOT NULL     "NAME" character varying(200) NOT NULL
   );   );
 +
 +=== Quartzの設定 ===
 + 以下のファイルを修正。PostgreSQL向けに設定されているので、確認のみで良い。
 +
 +  * pentaho-solutions/system/quartz/quartz.properties
 +
 + 以下のようになっているか確認。
 +
 +  org.quartz.jobStore.driverDelegateClass = org.quartz.impl.jdbcjobstore.PostgreSQLDelegate
 +  org.quartz.dataSource.myDS.jndiURL = Quartz
 +
 +=== Hibernateの設定 ===
 + 以下のファイルを修正。
 +
 +  * pentaho-solutions/system/hibernate/hibernate-settings.xml
 +
 +  <config-file>system/hibernate/postgresql.hibernate.cfg.xml</config-file>
 +
 + 上記修正後、そこで設定したファイル内のPostgreSQLの接続先、ユーザ名、パスワードなど接続情報を確認する。
 +
 +  * pentaho-solutions/system/hibernate/postgresql.hibernate.cfg.xml
 +
 +=== Jackrabbit Repositoryの設定 ===
 + 以下のファイルを編集し、PostgreSQLを利用するようにする。また、各セクションの既存の設定はコメントアウトか削除しておく。既にファイル内に各種データベース用の設定がコメントアウトされているので、PostgreSQLの部分を有効にする。また、必要に応じて接続情報を修正する。
 +
 +  * pentaho-solutions/system/jackrabbit/repository.xml
 +
 + マニュアルには「DatabaseJournal」の設定も記載されているが、Community Editionでは必要ないようである。マニュアルに記載されている設定を記載しても、該当するデータベースが作成されていないので動作しない。また、「di_jackrabbit」データベースを作成する手順とスクリプトも見当たらない。
 +
 +
 +=== Tomcatのデータベース接続設定 ===
 +
 + 次に、データベースに必要なJDBCドライバをインストールする。
 +
 +  * tomcat/lib
 +
 + 上記のパスにドライバのjarファイルを置く。
 +
 + 以下のファイルに接続情報を記載する。注意しなければならないのは、マニュアルをそのままコピーしてしまうと、一部で大文字と小文字が間違っていて、動かない。一見すると問題ないように見えるので厄介である。ファイル内にある既存の接続設定をよく参照して、大文字・小文字の区別まで含めてきっちり設定を作成する。
 +
 +  * tomcat/webapps/pentaho/META-INF/context.xml
 +
 +  <Resource name="jdbc/Hibernate" auth="Container" type="javax.sql.DataSource"
 +            factory="org.apache.commons.dbcp.BasicDataSourceFactory" maxTotal="20" maxIdle="5"
 +            maxWaitMillis="10000" username="hibuser" password="password"
 +            driverClassName="org.hsqldb.jdbcDriver" url="jdbc:postgresql://localhost:5432/hibernate"
 +            validationQuery="select 1" />
 +  
 +  <Resource name="jdbc/Quartz" auth="Container" type="javax.sql.DataSource"
 +            factory="org.apache.commons.dbcp.BasicDataSourceFactory" maxTotal="20" maxIdle="5"
 +            maxWaitMillis="10000" username="pentaho_user" password="password"
 +            driverClassName="org.hsqldb.jdbcDriver" url="jdbc:postgresql://localhost:5432/quartz"
 +            validationQuery="select 1" />
 +  
 +  <Resource name="jdbc/Audit" auth="Container" type="javax.sql.DataSource"
 +            factory="org.apache.commons.dbcp.BasicDataSourceFactory" maxTotal="20" maxIdle="5"
 +            maxWaitMillis="10000" username="hibuser" password="password"
 +            driverClassName="org.postgresql.Driver" url="jdbc:postgresql://localhost:5432/hibernate"
 +            validationQuery="select 1" />
 +
 +
 + マニュアルには「pentaho_operations_mart」「PDI_Operations_Mart」の設定もあるが、Community Editionでは必要ないか、利用できないため記述しなくてもよい(と思う)。
 +
 +
 +=== Audit Log Fileの置換 ===
 + マニュアルのPostgreSQLの部分に記載はないが、MySQLでは記載がある。MySQLをPostgreSQLに読み替えて作業をする。Audit LogのためのSQLの設定らしい。
 +
 +  $ cp pentaho-solutions/system/dialects/postgresql/audit_sql.xml pentaho-solutions/system/
 +
 +==== 同梱のTomcatの起動と終了 ====
 + pentaho-server以下のstart-pentaho.shでTomcatを起動する。JavaVMのメモリ割り当てなどもこのファイルに設定する。初回起動時はバージョン確認のプロンプトが出るので、一読してenterキーを押せばしばらくしてTomcatが起動する。やや時間がかかる。うまく起動しない場合は、Tomcatのログやデータベースサーバのログを確認して、うまく接続できているかなどを確認していく。Tomcatのcontext.xmlの大文字・小文字の違いに気づかず、データベースに接続できなくてハマった。。。
 +
 + pentaho-serverの終了は「stop-pentaho.sh」を使う。
 +
 + Tomcatの再起動に時間がかかる場合があるので、Tomcatに以下の設定をしておく。Tomcatは「WEB-INF/libのアノテーションをVMがスキャンするので」再起動が遅いらしい。これを回避するには、web.xmlに以下を記述する。pentaho-server内にはいくつかweb.xmlがあるが、とりあえず全部に記載しておく。
 +
 +  $ find . -name "web.xml" -print
 +    ./tomcat/webapps/pentaho-style/WEB-INF/web.xml
 +    ./tomcat/webapps/ROOT/WEB-INF/web.xml
 +    ./tomcat/webapps/pentaho/WEB-INF/web.xml
 +    ./tomcat/webapps/sw-style/WEB-INF/web.xml
 +    ./tomcat/conf/web.xml
 +
 + web.xmlの<web-app>要素内に、以下のmetadata-complete="true"属性と<absolute-ordering />要素を加える。
 +
 +  <web-app metadata-complete="true">
 +    <absolute-ordering />....
 +    ....
 +    ....
 +    
 + BAサーバが起動したら、そのホストの8080ポートにアクセスし、ユーザ名「admin」、パスワード「password」でログインする。
 +
 +  * http://{インストール先のホスト名}:8080/
 +
 +
 +
 +
 +
 +
  
  
pentaho/start.txt · 最終更新: 2020/12/04 14:27 by Wiki Editor

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki