ユーザ用ツール

サイト用ツール


メモ:rmarkdown

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
メモ:rmarkdown [2021/11/10 10:27] – [kableから出力されるLatexコードを加工する] Wiki Editorメモ:rmarkdown [2021/11/10 10:31] – [PDF出力用の基本設定] Wiki Editor
行 142: 行 142:
   ```   ```
    
 +===== RmarkdownにLatexコマンドを直接埋め込む =====
 +Rmarkdown内に「\」で始まるコマンドを直接書けば、単純なコマンドならばpandocが自動的にLatexコマンドと判断してそのまま利用できる。しかし、複雑なコマンドは文字列として解釈されてしまい、Latexソースに変換する段階でエスケープされてしまう。それを回避するためには、Latexチャンクで直接Latexコマンドを記載するとよい。
 +
 +  ```{=latex}
 +  Latexコマンド...
 +  
 +  ```
 +
 +チャンクに「=latex」と指定すれば、チャンク内はすべてLatexにそのまま渡される。
  
 ===== パラグラフ間の余白(パラグラフ送り) ===== ===== パラグラフ間の余白(パラグラフ送り) =====
メモ/rmarkdown.txt · 最終更新: 2023/06/22 11:00 by Wiki Editor

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki